■狙われる建物はこうした特徴を備えている
泥棒や空き巣はプロ集団であり、私たちが想像している以上に豊富な知識と技術を有しています。
たとえば、犯行に及ぶ前には入念に建物を下見して、犯行シミュレーションをするのです。
侵入の難易度が高い、死角がほとんどない、逃走ルートが丸見えといった住宅は避けてきます。
逆に、周辺に住宅が少なく、人通りが少ない建物は狙われる確率が高くなります。
■ずぼらだと思われたら危険
庭の手入れが不十分、建物が汚れていて手入れがされていないといった建物は狙われやすいです。
こうした建物は、防犯対策も手薄になっていると相手は判断するからです。
一般的に外観のきれいな住宅は、防犯対策も徹底している傾向があります。
逆に庭が藪化していたり、ゴミが飛散していたりする住宅は、目をつけられやすいです。
■安価な窓ガラスを入れている
窓ガラスの価格と防犯性は比例する性質があります。
泥棒や空き巣は建物の下見をする時、必ず侵入ルートを見て回ります。
窓ガラスの近くに防犯カメラがない、防犯性の低い窓ガラスを入れている、死角が多くて犯行するのに好都合、などです。
防犯ガラスを入れていたり、防犯フィルムを使用していたりする窓は、それだけでターゲットの対象から外されるケースが多いです。
■防犯ブザーや警備会社をいれるより防犯フィルムのほうがおすすめの理由
たしかに、窓ガラスが割られたら大きな音が鳴るブザーも犯行時に泥棒に嫌がられます。
しかし、窓ガラスを破って侵入することはできてしまいますので、人目につきにくい住宅や店舗ではブザーが鳴っても他人が気づいてくれない可能性もあります。
そして、警備会社の駆けつけは安心なサービスですが、
泥棒は短時間で作業を済ませて撤収をしていきますのであまり期待はできません。
そこで、CP防犯フィルムを貼っておくと万が一、泥棒が窓ガラスを破って侵入しようとしても時間もかかるし体力も使うので犯行の途中で諦めていくと思います。
何よりも、建物に侵入させないことが一番大事なポイントになりますので、
下見の段階で諦めさせる
闇バイトのようなあまり計画的ではない犯行でも
窓ガラスを叩かれても入らせない!
そのために防犯フィルムは役に立ちます!
ガラスフィルムドットコムでは
CP防犯フィルムの在庫もまだ確保していますので
防犯フィルムをご検討されている方はお気軽にお問い合わせください!